お店の人事マネジメントのノウハウあります

小売業は労働集約型産業です。しかし昨今は、少子高齢化の進行や働きかたの多様化、仕入価格や光熱費、さらに人件費の高騰により、経営の舵取りが難しくなっています。

そのため人事マネジメントの質改善による適切な人件費コントロールと人時生産性の向上こそ、リテール経営の生命線であるといっても過言でありません。

本サイトでは、かつてコンビニの店長や大手スーパーの販売課長も務めたこともある社会保険労務士が、店長が円滑な店舗運営を行ってゆく上で必要な人事マネジメントのノウハウを、会計やマーケティングなども加味しつつ、できるだけ要点を絞って解説してゆきます。

最新の投稿

  • 給与に関する統計データ
    医療機関ごとの歯科診療従事者の給与および賞与の額 歯科医師や歯科衛生士など、歯科診療に従事する医療職の平均的な給与と賞与のデータです(個人開業の歯科医師は給与所得ではないので除外)。出典元は中医協の医 ...
  • 労働保険年度更新のしくみ
    労働保険年度更新は6/1-7/10迄 労働保険年度更新とは、前年度の賃金総額をもとに算定した労働保険料の確定額を申告し、すでに前納した概算保険料と相殺する作業をいいます。一方で多くの経営者はこんなこと ...
  • 産前産後休業・育児休業終了時の標準報酬月額変更の手続き
    従業員が産休や育休から職場復帰した際、短時間勤務などによって給与が少なくなることはありませんか? こうしたケースに対応するために、随時改定の条件を満たさなくても標準報酬月額を変更することで、社会保険料 ...

本サイトのご利用上にあたって

本サイトは、小売業の店長を対象に、日々の店舗運営における人事マネジメントのポイントを、できるだけ簡潔にまとめたものです。よって人事労務の実務において疑問や不明点があれば、まず人事の専門家に相談することをお勧めします。


RWC合同会社/社労士事務所のWebサイトをみる

こちらもおすすめ

札幌ぶら歩き探訪

札幌育ちのメンバーが、地元の地域資源を発掘すべくマイナースポットを探訪したり、スープカリー店などを紹介するブログです。

札幌ぶら歩き探訪をみる